どもども。整体キャラバン じゅんこ先生です。
おしゃれは足元からと言いますよね。季節の変化を足元から感じさせる人ってなんだか好印象(^^) 春はいち早くサンダルに、秋は流行のブーツをびしっとキメて。
でもね、足が靴に慣れるまでって、結構苦労してる方が多いんです。
- 足がむくんだ
- 足が痛い
- ふくらはぎやスネが筋肉痛(TT)
- 指がぎゅっと詰まっている気がする
- 靴を脱いだ瞬間がすごい幸せ(笑)
よくありますよね、こんな事↑↑↑
毎日足ツボマッサージを受けれれば幸せですが、でも現実はなかなか(^^;)
私もリフレクソロジーをやりますが、自分で自分の足をやるのはなかなか大変。
そこで、こんな簡単なやり方をご紹介。
ぎゅ~~~~っと力強い圧がかかって、とっても気持ちいい!
■■■自分の体重を使って簡単足裏マッサージ■■■
1. まずは日曜日のお父さんのポーズを取ります(笑)
床に座って右足をあぐらをかくように倒します。
2. 左足のかかとを、右足の土踏まずに当てます。足はなるべく手前に引いくと、この後がやりやすいです。
3. 右手を右のお尻の20㎝横らへんに着きます。左腕は立っている左ひざの上に楽に乗せます。
4. 左足のかかとに体重を乗せるように、お尻を浮かせます。右腕でしっかり支えてくださいね。
5. 左のかかとを移動させながら、気持ち良い圧であちこち踏んでみてください。
どうですか? ぐわ~~~~~っと、思った以上に圧がかかり、気持ち良くないですか? 自分の体重に感謝しちゃう、そんなストレッチ。みるみる足が軽くなっていきますよ!!(^^)/
足のツボって覚えるが大変だと思ってませんか?
足ツボマッサージ、リフレクソロジー、足裏反射区、もう一般的な言葉になりましたよね。
足裏には全身のツボが集中している、多くの人が聞いたことがあると思います。では、どこにそのツボがあるかを知っている人は少ないかもしれません。
そこで、簡単に覚えられる技をご紹介。
1. 足の親指同士がくっつくように、足をまっすぐに投げ出して座ります。自分では見れないので、前方に鏡があると便利。
2. 足裏に、頭からお尻までがすっぽり投影されていると想像してください。
3. 親指は2本で頭と捉えます。
4. 親指から小指までの指の付け根をつなぐのが肩のライン。
5. 母指球と呼ばれる、親指から肩のラインを超えたところの盛り上がりをつなぐのが胸のライン。
6. 土踏まずのあたりの、一番くびれている場所がウエストライン。
7. かかとの一番幅のあるところが骨盤ライン。
8. そして両足がくっついているライン、それが背骨のライン。
さて、足裏に人体が見え始めていると思います。
そこに各臓器を当てはめるだけなんです。
1. 頭部にあるパーツは肩ラインの上にあります。親指以外にもツボはたくさんありますが、親指に集中しているので、まずは親指を揉むといい感じに♪ ※ちなみに神経が首で交差するので、頭部のみ、ツボが左右逆になります。右の親指が痛いときは左の頭部がお疲れ状態だという事です。
2. 肩ラインと胸ラインの間には、肩や肺や心臓などのツボが。
3. 胸ラインとウエストラインの間には胃や肝臓や腎臓などが。ちなみに左右もそのまま反映されるので、左足に胃のツボ、右足に肝臓のツボがあります。
4. ウエストラインから下は腸や臀部(お尻)、生殖器系などのツボがあります。
5. 脳から背骨を通って神経が全身に張り巡らされています。という事は、背骨ラインを刺激すると全身に良い作用が!
どうですか? 足裏に人体がそのまま投影されていると考えると、簡単にツボが探せます。逆に、足の痛いところがどの臓器かを探すのもとっても簡単。かなりザックリした方法ですが、慣れると便利ですよ。
ちなみに、足裏を自分に向けた途端に混乱する人もいるのでご注意あれ(^^;)
でもやっぱり全身を楽にしてもらいたい!
というそこのあなた!
喜んで整体キャラバンが駆けつけます!
自宅サロン(井の頭線 久我山駅)もありますので、こちらにお越し頂いても構いません。
※久我山駅までお迎えにあがります。
ご予約・お問い合わせは、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!
※女性専用サロンです。男性の方はご紹介が必要となります。ご了承くださいませ。
整体キャラバン
五十嵐じゅんこ
Tel: 080-5653-4095
HP: http://www.seitai-caravan.com/